ei-san’s blog ー Working Better with Age ー 誰もが生涯活躍の人生を

このBLOGの目的は、「生涯活躍のまち、茅ケ崎つくり、SDGs の実現」のための調査・研究と活動に役立つと考えられる情報を紹介・記録するものです。    具体的には次の3つです。(1)誰もが暮らしやすい茅ケ崎市の実現に関係する情報、(2)誰もが生き甲斐を持ち続けることが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報、(3)多世代の人々が活発に交流することが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

市民参加型ワークショップで茅ケ崎市の未来創り

明日の昼前には、平成の次の元号の発表があります。そんな日の前の晩のブログです。 私が昨年来 参加させていただいております茅ケ崎市の市民参加のワークショップは、幸いにも「現在の要望・不満」ばかりが飛び交うことはありませんでした。10年後~30年後…

持続可能な開発目標(SDGs)が重視され、組織の社会的役割が見直される

楽団も「演奏」ではなく、演奏を通じて人々に役立つこと(社会的価値の創造)にミッションが変わってきているという。 どのような組織でも、どのような社会的価値を創造するのかが問われている。 NPOも同様ですね。 #SDGs #ミッション #理念 r.nikkei.com

「調和」と「寛容」がカタチづくる「共生」のまち、茅ヶ崎をめざして

昨晩は、茅ヶ崎市の次期総合計画のための「アイデアソン」(第2回)でした。 2030年度の茅ヶ崎市の目指す姿を描きながら、茅ヶ崎市が取り組むべきことを、他の市民団体や市民活動のリーダーの皆さんと議論・意見交換などをしました。 私のチームは、困難を有…

災害・防災について、家族でお話してみましょう

神奈川・茅ヶ崎駅北口エメロード沿いにある【ふらっとパル】にて開催中の「kukunaマーケット」を訪ねてみました。難しいこと抜きで、「災害」「防災」のことに触れることができる、ソフトなイベントでした。やはり(?)、ここでも、活動に熱心な女性陣のパ…

異業種協力で、SDGsの課題解決の可能性が高まる

工学と農学を連携させることにより、微生物を活用した燃料電池を利用する環境観測装置、長寿命な家畜監視装置、乳酸菌を生かした機能性食品素材開発などイノベーションが期待できるとのことです。 #SDGs #イノベーション r.nikkei.com

2030年度までに、「寛容」「共生」が形づくる心地よい暮らしの実現のため

2021年度~2030年度 総合計画策定に向けての意見交換会に「私も参加させていただきました。 「安全・安心・コミュニティ」及び「地域共生」をテーマに、課題・問題とその具体的な解決策、行政と市民の協働の方法など、様々な視点から活発な意見交換が行われ…

シニアが自分の「好きなこと」「得意なこと」で若い世代の支援が出来る

NPO法人 孫育て・ニッポンを立ち上げた棒田明子さんの講座(茅ケ崎市主催 3月9日開催)「新しいオトナ世代セミナー『知っておきたいイマドキの孫世代とのかかわり方』」に参加しました。 そこでも、シニア世代が、大人・シニアの責任として、次世代へ継承する…

野田先生曰く、「人生100年を愉快に生き抜こう」

やりがいや楽しみを感じながら行動・活動していくと、新しい道・世界が拓けて、またその次のステージに進むことができる。これが、これからの人生100年時代の、愉快な100年時代の生き方と野田先生。私も実践したいと思います。 www.asahi.com

子どもの「熱中」することを見つけてあげるサポートを

イチローさんが話されていましたが、「野球にかぎらず、熱中できるものに一生懸命取り組むことが大切」ですね。野球のゲームでの勝利や技術の上達だけでなく、それらをめざすときの「一生懸命さ」を、私たち大人が大切にしてあげたいですね。 headlines.yaho…

障がい者や高齢者もeスポーツで楽しみ、競える社会に

障がい者や高齢者が楽しめるではなく、健常者と障害者、若いヒトと高齢者が一緒に楽しむことができることが素敵だと思います。 課題としては、障害や身体にあわせ、あご、視線などでも動かせたり、小さな力で動かせるコントローラーの改造を許可するなど、障…

向社会的行動(Pro-Social Behavior)をとり、幸福感をもとう

World Happiness Report 2019 第7回世界幸福度レポート(http://worldhappiness.report/ed/2019/)が発表されました。その報告書において、向社会的行動(Pro-Social Behavior)と幸福度の関係について述べられている第4章では、「ボランティア活動(金銭的な…

誰もが支え手、そんな街つくりを

昨晩(3月20日)、茅ヶ崎市の次期総合計画のワークショップに参加してきました。このワークショップは「アイデアソン」と銘打って茅ケ崎市が開催しました。茅ヶ崎市の人口は2021年頃より減少、高齢化率が情報するなど大きな転換期を迎えるとのこと。この…

ESGの発想を学んだ子どもたちが未来を変える

「自分たちは、こういう未来をつくりたい。だから、その実現に役立つ会社に投資したい」という発想をもつ学生さん・生徒さんの願う未来は、 「被災地を消費でもっと応援できる世の中」 「大学と企業が密に連携する社会」 「地方が元気な日本」などです。 私…

企業は「気候変動による経営リスク」の開示を求められる時代に

環境省は、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)を活用して気候関連リスク・機会を経営戦略に織り込むシナリオ分析に関する実践ガイドを作成しました。本実践ガイドは、自社にとっての気候変動のリスクと機会を分析し、自社の経営戦略に反映する取組…

滋賀県の森林整備に貢献

日本精工(NSK Ltd.) 石部工場(滋賀県湖南市石部が丘)と東寺生産森林組合(同市東寺)が「琵琶湖森林づくりパートナー協定」を調印しました。NSKの高山石部工場長、NSKの企業理念とおり、環境保全にとって良い試みですね。 #森林 #環境保全 #地球温暖化 mai…

対話的ファッション&アートイベント「New York New Work)」

ファッションショーの世界でも、ダイバーシティ(多様性)やインクルージョン(多様性の受容)がテーマに。 asbs.jp

陸前高田、やる気のある人は何でも挑戦できる!

「3.11東日本大震災メモリアル防災カフェ2019茅ヶ崎」でお話をうかがった陸前高田市が頑張っています。→ 東日本大震災の津波で壊滅した岩手県陸前高田市の個性豊かな店が立ち並ぶ街へ、新たなまちづくりが始まりました。 r.nikkei.com www.facebook.com

企業主導型保育所の活用が進む

企業主導型保育所の普及をテコに、子育てと仕事を両立できる社会の実現を図る試みですね。 #子育て支援 #企業主導型保育所 prtimes.jp

人生100年時代を迎えるにあたり、"腸"環境を整え、医療に頼らない健康づくりを

「腸のケアをすること」がうつ病の予防やアルツハイマー病、パーキンソン病の予防に関係しているとのこと。そのためには、野菜・果物など食物繊維を摂取し、質のよい発酵食品を摂り、腸内細菌を整えることが重要とのこと。 #腸内環境 #人生100年 #健康寿命 p…

企業にも「シニア世代を戦力」とする仕組み作りが必須

生活の保障や生きがいを求めて働くシニアは増えるといいます。シニアが働くことが当たり前になる日もそう遠くはないようです。そうなると、シニア同士の競合も発生するため、経験や知識を生かすだけでなく、新たにスキルを磨くことも必要になるとのことです…

できることから始めたらいい!

自分のできることをやろうという人が地域・福祉を支えるんですね。福祉で先輩の背中を追う西村さん。しかし、一方で、人生100年時代の生き方を自分の背中で人に見せてくれていますね。西村さんの行動力と謙虚さを見習いたいと思います。 www.nikkei.com

『強さと優しさが循環する社会』の実現を

一般企業に勤務する障害者は日本全国で約50万人いますが、就業希望者はその7倍に達するといわれています。 「強さ」とは障害のある人が社会的に自立し、社会保障の担い手になること。 「優しさ」とは本当に支えが必要な人たちにそうした保障が巡っていくこと…

子ども支援の現場への参考に

子ども支援の現場への参考になります。_(._.)_ ◆共感、受容 困窮家庭の子どもの支援においては、子どもの話を聞き、受けとめてあげることがまずもって大切であり、困った状況に陥ってしまっても子どもを責めてはいけない。支援者が「ふつう」と考えることは…

「好きなこと」「得意なこと」で社会貢献!

なにも難しい、高度なことなんかじゃなくて良い。皆、自分の「好きなこと」「得意なこと」で誰かの役に立てるっていう考え方が、もっと浸透するといいですね。(^_-)-☆ #ボランティア #市民活動 #社会的課題 ananweb.jp

居心地の良い社会をつくるには、まず知ることでOK!

ananweb.jp

「好きなこと」「特異なこと」で社内のため&自分のための活動を始められる!

ananweb.jp

太陽電池導入家庭にとって、蓄電池を導入しやすくなる方策?

固定価格買い取り制度(FIT)は2019年11月から順次切れ始め、対象となる家庭は2019年だけで53万件あり、2023年には累計165万件に増え、約670万キロワット=大型原子力発電所7基分の電力が宙に浮くという。太陽光パネルを持つ家庭は電力会社と売電契約を結べ…

「セロハン」でプラスチックによる海洋汚染が改善できる?!

段ボール大手のレンゴー(https://www.rengo.co.jp/company/index.html)は木材由来素材「セロハン」を主原料とするショッピングバッグ、農業用ネットなどを開発。洗顔料の研磨剤として入っている細かなプラスチックビーズを置き換えられる木材由来の粒子状…

「ジェネラティビティ(Generativity)」を活用し、高齢者は幸せ感アップをはかろう!

若い人たち(次世代、次々世代)を支え、力になりたいという高齢者の思いが、実は、高齢者自分自身の「幸せ感」を高めることがわかってきたとのこと。また、子どもたちに親切にすることが、子どもを親切な人へと育てる可能性があることもわかってきたといい…

不安に感じた今がスタート地点。まず、一歩を!

日本ファイナンシャルアカデミー(株)の「定年後のキャリア」に関する意識調査でわかったことは、①定年後「給与が下がっても働きたい」約7割、理由は「生活のため」「社会とのつながりを持ちたい」、②定年後のお金対策「十分できている」わずか3%、③定年後の…