ei-san’s blog ー Working Better with Age ー 誰もが生涯活躍の人生を

このBLOGの目的は、「生涯活躍のまち、茅ケ崎つくり、SDGs の実現」のための調査・研究と活動に役立つと考えられる情報を紹介・記録するものです。    具体的には次の3つです。(1)誰もが暮らしやすい茅ケ崎市の実現に関係する情報、(2)誰もが生き甲斐を持ち続けることが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報、(3)多世代の人々が活発に交流することが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

生活困窮者自立支援制度と地域若者サポートステーションの一体運用を試験的に開始

これまで「地域若者サポートステーション(サポステ)」(全国約180カ所に設置)では、就職を希望しながら生活費を確保できないなど困窮している氷河期世代に自治体の支援制度を紹介していた。しかし、個人情報への配慮からサポステと自治体で情報の連携が取…

企業は「気候変動リスク」「温暖化リスク」の開示が必要に

役員・社員の報酬にESG(環境・社会・企業統治)評価を取り入れる動きが世界的に広がっています。温暖化ガスの削減、気候変動への対応などが、これから、ますます企業に求められますね。(^_^)/ www.nikkei.com

息子たちの一足早い帰省で、ゆったりと・・・

今日は、次男夫婦が息子(1歳3ヵ月)を連れての帰省。茅ヶ崎の鉄砲通にあるTRAMONTANAで、湘南の野菜・肉・魚を使ったシチリア料理をいただきました。(バタバタしていたので、美味しかったお料理のすべては紹介できませんが、)佐藤シェフ、ご馳走さまでし…

誰でも働きがいを感じる社会に

自分がNSKに在職中(2016年頃~2018年)、人事部門やCSR関係部門が中心となって、「ダイバーシティ&インクルージョン」の理解~実践推進のために、介護編・育児(女性)編・育児(上司)編の両立支援ガイドブックの作成、男性社員の育児休業取得の推奨、介護期に…

「Z世代」も一緒に、社会課題に取り組む

1990年代後半以降生まれの「Z世代」のおもな特徴●デジタルネイティブである●プライバシー保護の意識が高い●個性・独自性とダイバーシティ&インクルージョンを重視する●ブランドではなく本質に価値基準を置く●オンタイムで仲間とコミュニケーションをとる●企…

「高齢者の高齢化」に対応するため、法律や社会の仕組みを整備

「高齢者の高齢化」で起こる様々な問題に、どのような仕組みを作って行くべきなのか、国民全体で活発に議論を行っていく必要があることに同感です。 https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61256?site=nli

人生100年時代、多様化するライフスタイルとお茶の関係

「健康寿命」を延ばすため、お茶に期待される役割など、貴重な情報が提供されるとのこと。 www.kochinews.co.jp

多様な人材が力を発揮できる環境・居場所つくりを 

障害者、健常者にかかわらず、多様な人材が力を発揮できる、いきいきと活動できる、そのような環境・居場所を整えることが、今まで以上に、社会・地域・学校、家庭には求められていますね。(^_-)-☆ #ダイバーシティ #インクルージョン #障害者 #障がい者 r.n…

高齢者、会社だけじゃない、地域でも「居場所」が大切

高齢者は、仕事でも、趣味でも、しっかりと感じることができる「居場所」があれば、やりがいや生きがいを持ち、社会や地域の魅力化に貢献してくれると思います。 #高齢 #居場所 #やりがい #生きがい r.nikkei.com

読書は長寿のもと?

本の中の景色や音、においや味を想像しただけで、大脳のそれぞれをつかさどる領域が活性化する ー「読書が大脳を刺激し、想像力が脳を活性化する」という。 一方で、読書やパズルなどで継続的に大脳を刺激する趣味を持つ人は、アルツハイマー病の原因物質の…

誰もが豊かな読書機会を享受できる街に

私が小6、中学生時代、そして大学時代にとてもお世話になりました北海道には、179の自治体があり、そのうち、122自治体が人口1万人未満の「小規模自治体」とのことです。そして、これら自治体の半数以上には書店や図書館がなく、さらに学校図書館の図書の更…

SDGs達成には若者の教育・啓発が大切

日本の国連代表部は4月8日、国連が2030年までに飢餓撲滅や男女平等などの達成を目指すSDGsをロールプレーイング形式で再現したカードゲーム「2030SDGs」の若者向け体験会を米ニューヨークの国連本部で開いたとのこと。カードゲームを開発した一般社団法人イ…

NSK、まだまだ続く「低燃費化」と「耐久性向上」のための技術開発

自動車の電動化や更なる低燃費化に対応し、耐熱性を確保しながら摩耗を従来の六分の一とするなど、耐摩耗性(耐久性)を向上させたとのことです。 www.nikkan.co.jp

「誰でも学ぶことができる」の後押しを

今年で5年目となる苫小牧市の学習支援事業「TOMA(とま)塾」が同市の市民活動センターで始まりました。この学習支援は、苫小牧市の健康こども部こども支援課と福祉部総合福祉課による事業。同市内の一般社団法人苫小牧風花の会が両課からそれぞれ事業…

「多様性の受容と活用を通じて、一人ひとりの違いを価値あるものとして包み込む社会の実現」の第一歩

日本で「ダイバーシティ」が語られるとき、いまだに「女性活用」に偏る傾向があるとのこと。「ダイバーシティ」の真の意味や重要性、考え方の基本などを正しく理解・実践していく日本社会にしていきたいと思います。最近、企業向けの学習教材も出てきていま…

深刻化する「8050問題」

80代など高齢になった親が、ひきこもる50代ら中年の子を抱えて困窮する(収入のない50代の子と80代の親が社会的に孤立する)「8050問題」が深刻化しているとのこと。40~64歳のひきこもりは、15~39歳の推計54万1千人を上回る。「将来を考えて働く意欲を持ち…

「他者が困難という課題を解決し、チカラをつけ、それを情報発信する」。これはどのような組織にも言えること!

会社の強みを発見・抽出して、世界一の技術に育て、それらを情報発信し続けることを地道に続けている由紀精密(神奈川県・茅ヶ崎市)の大坪社長です。 困難といわれていた「お客様の仕事」に応えていくなかで、磨いてきた由紀精密の「技術力」「安全性」「信頼…

「包摂(Inclusion)」を基本概念とし、すべての人が潜在的に有する能力をフルに発現できる社会を

「性別」「障がい」・・・等の話題が、ニュースに出てこない社会-市民ひとりひとり、排除や摩擦、孤独や孤立から援護し、社会の一員として互いに支え合う社会-を構築していきたいと思います。 #共生 #包摂 r.nikkei.com

GW、保育の需要が高まることへの一施策

皇位継承に伴うGWの10連休中に子どもを一時預かりした保育施設に、2,260円/人を補助。保育士に休日出勤手当として給与に上乗せ支給。これにより10連休中に働く子育て世帯に配慮が可能とのこと。 r.nikkei.com

同一労働同一賃金の導入への対応の方針を固めている大企業は全体の27.0%!

調査結果まとめ 同一労働同一賃金の導入まで1年を切った現在でも、大企業の7割以上が、依然としてどのように対応するかの方針を固められていない 同制度導入におけるもっとも大きな課題は、「基本給」に関すること。次いで、「賞与」に関すること。 同一労働…

SDGsの目標1の解決-日本では子どもの7人に1人が貧困!

日本には自己責任だけでは解決できない「貧困」に関する環境があるということ。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の目標1 「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」の解決を早急に、シッカリと行う必要があるということ…

SDGs達成のための実践例ー茅ケ崎市の企業の例(東洋アルミニウム)

東洋アルミグループでは、従業員が自律的に会社の未来を考えることを重視しているとのこと。そのような自律的な従業員が2031年に迎える創立100周年に向けたSDGs達成への貢献を含めた企業価値向上の成長戦略を構築されているとのこと。 東洋アルミグループで…

ありのままの姿に、感動し、感謝するヒトに

子どもさん達の「何事にも一生懸命取り組む姿」に心を打たれ、そのことを「幸せな時間だった」と仰る。こんな素敵な人生を歩みたいものです。(^_-)-☆ www.townnews.co.jp

不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別)を厚労省が発表

厚生労働省は、働き方改革関連法により、2020年4月から正社員とパートタイム・有期雇用・派遣労働者の間の不合理な待遇差が禁止される(中小企業への適用は2021年4月)ことをふまえ、待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別マニュアル)をHPで公…

運動は“予防薬”、生活で体を動かしましょう。

年齢を重ねるにつれて衰えていく「体力」。その体力低下を防ぐために、日常生活で積極的に体(カラダ)を使うことを心がけています。「家事」ー洗濯、台所・風呂場などの掃除、「買い物」ー歩いてスーパーや駅前商店街での買い物、「階段の昇降」ー駅などの…

茅ヶ崎市 - 子ども・子育て会議 公募委員の募集です

「茅ヶ崎市子ども・子育て支援事業計画」の策定・進行管理に関する事項や、地域型保育事業の認可等に関する事項などについて、学識経験者や各種団体の代表者などとともに審議・答申する市民委員を募集しています。茅ヶ崎市の子ども・子育てについての話し合…

「雑紙」も大切な資源

わかりにくい雑紙。たとえば、「ラップの箱、ラップ・アルミホイル・トイレットペーパーの芯、習字やクレヨンで描いた紙、ダイレクトメール、ノート、紙箱、チラシ、紙袋、ティッシュの箱、お菓子の箱、値札、窓付き封筒、カレンダー、メモ用紙、はがき、ポ…

茅ヶ崎市からのお知らせー4月24日(水)開催 ワーキングマザー両立応援カウンセリング

茅ヶ崎市からのお知らせです。 出産しても働き続けたいプレママや、仕事も子育てもがんばっている 働くママが両立を考える時に抱える不安や悩みを 女性と仕事に詳しい経験豊かな女性カウンセラーにお話ししてみませんか 【日時】 2019年4月24日(水)13時~…

地域の「熱いチャレンジ精神」を子ども世代に伝えたい

世界一小さい「ハンドスピナー」にビックリ! 第1回大会で優勝した「コマ」と同一モデルで、回転時間を競う子どもさん達 金属(真鍮(しんちゅう))加工を体験 「リアル『下町ロケット』-由紀精密社長の秘めたる情熱」と、神奈川県茅ケ崎市にある由紀精密(社…

育児の経験は、人生に大きな糧をもたらします

お勤めをしている、していないに限らず、夫婦で協力して子育てする。視野が広がる、寛容の心が育つ等々、仕事だけでなく、子どもも含め、家族みんなのその後の人生に好影響を与えてくれているようです。(^_-)-☆ www.sankei.com