ei-san’s blog ー Working Better with Age ー 誰もが生涯活躍の人生を

このBLOGの目的は、「生涯活躍のまち、茅ケ崎つくり、SDGs の実現」のための調査・研究と活動に役立つと考えられる情報を紹介・記録するものです。    具体的には次の3つです。(1)誰もが暮らしやすい茅ケ崎市の実現に関係する情報、(2)誰もが生き甲斐を持ち続けることが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報、(3)多世代の人々が活発に交流することが可能な茅ケ崎市の実現に関係する情報。

「生涯活躍のまち」つくり

多様な人材が力を発揮できる環境・居場所つくりを 

障害者、健常者にかかわらず、多様な人材が力を発揮できる、いきいきと活動できる、そのような環境・居場所を整えることが、今まで以上に、社会・地域・学校、家庭には求められていますね。(^_-)-☆ #ダイバーシティ #インクルージョン #障害者 #障がい者 r.n…

高齢者、会社だけじゃない、地域でも「居場所」が大切

高齢者は、仕事でも、趣味でも、しっかりと感じることができる「居場所」があれば、やりがいや生きがいを持ち、社会や地域の魅力化に貢献してくれると思います。 #高齢 #居場所 #やりがい #生きがい r.nikkei.com

読書は長寿のもと?

本の中の景色や音、においや味を想像しただけで、大脳のそれぞれをつかさどる領域が活性化する ー「読書が大脳を刺激し、想像力が脳を活性化する」という。 一方で、読書やパズルなどで継続的に大脳を刺激する趣味を持つ人は、アルツハイマー病の原因物質の…

誰もが豊かな読書機会を享受できる街に

私が小6、中学生時代、そして大学時代にとてもお世話になりました北海道には、179の自治体があり、そのうち、122自治体が人口1万人未満の「小規模自治体」とのことです。そして、これら自治体の半数以上には書店や図書館がなく、さらに学校図書館の図書の更…

SDGs達成には若者の教育・啓発が大切

日本の国連代表部は4月8日、国連が2030年までに飢餓撲滅や男女平等などの達成を目指すSDGsをロールプレーイング形式で再現したカードゲーム「2030SDGs」の若者向け体験会を米ニューヨークの国連本部で開いたとのこと。カードゲームを開発した一般社団法人イ…

「誰でも学ぶことができる」の後押しを

今年で5年目となる苫小牧市の学習支援事業「TOMA(とま)塾」が同市の市民活動センターで始まりました。この学習支援は、苫小牧市の健康こども部こども支援課と福祉部総合福祉課による事業。同市内の一般社団法人苫小牧風花の会が両課からそれぞれ事業…

「多様性の受容と活用を通じて、一人ひとりの違いを価値あるものとして包み込む社会の実現」の第一歩

日本で「ダイバーシティ」が語られるとき、いまだに「女性活用」に偏る傾向があるとのこと。「ダイバーシティ」の真の意味や重要性、考え方の基本などを正しく理解・実践していく日本社会にしていきたいと思います。最近、企業向けの学習教材も出てきていま…

深刻化する「8050問題」

80代など高齢になった親が、ひきこもる50代ら中年の子を抱えて困窮する(収入のない50代の子と80代の親が社会的に孤立する)「8050問題」が深刻化しているとのこと。40~64歳のひきこもりは、15~39歳の推計54万1千人を上回る。「将来を考えて働く意欲を持ち…

「他者が困難という課題を解決し、チカラをつけ、それを情報発信する」。これはどのような組織にも言えること!

会社の強みを発見・抽出して、世界一の技術に育て、それらを情報発信し続けることを地道に続けている由紀精密(神奈川県・茅ヶ崎市)の大坪社長です。 困難といわれていた「お客様の仕事」に応えていくなかで、磨いてきた由紀精密の「技術力」「安全性」「信頼…

「包摂(Inclusion)」を基本概念とし、すべての人が潜在的に有する能力をフルに発現できる社会を

「性別」「障がい」・・・等の話題が、ニュースに出てこない社会-市民ひとりひとり、排除や摩擦、孤独や孤立から援護し、社会の一員として互いに支え合う社会-を構築していきたいと思います。 #共生 #包摂 r.nikkei.com

GW、保育の需要が高まることへの一施策

皇位継承に伴うGWの10連休中に子どもを一時預かりした保育施設に、2,260円/人を補助。保育士に休日出勤手当として給与に上乗せ支給。これにより10連休中に働く子育て世帯に配慮が可能とのこと。 r.nikkei.com

同一労働同一賃金の導入への対応の方針を固めている大企業は全体の27.0%!

調査結果まとめ 同一労働同一賃金の導入まで1年を切った現在でも、大企業の7割以上が、依然としてどのように対応するかの方針を固められていない 同制度導入におけるもっとも大きな課題は、「基本給」に関すること。次いで、「賞与」に関すること。 同一労働…

SDGsの目標1の解決-日本では子どもの7人に1人が貧困!

日本には自己責任だけでは解決できない「貧困」に関する環境があるということ。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の目標1 「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」の解決を早急に、シッカリと行う必要があるということ…

ありのままの姿に、感動し、感謝するヒトに

子どもさん達の「何事にも一生懸命取り組む姿」に心を打たれ、そのことを「幸せな時間だった」と仰る。こんな素敵な人生を歩みたいものです。(^_-)-☆ www.townnews.co.jp

不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別)を厚労省が発表

厚生労働省は、働き方改革関連法により、2020年4月から正社員とパートタイム・有期雇用・派遣労働者の間の不合理な待遇差が禁止される(中小企業への適用は2021年4月)ことをふまえ、待遇差解消のための点検・検討マニュアル(業界別マニュアル)をHPで公…

運動は“予防薬”、生活で体を動かしましょう。

年齢を重ねるにつれて衰えていく「体力」。その体力低下を防ぐために、日常生活で積極的に体(カラダ)を使うことを心がけています。「家事」ー洗濯、台所・風呂場などの掃除、「買い物」ー歩いてスーパーや駅前商店街での買い物、「階段の昇降」ー駅などの…

茅ヶ崎市 - 子ども・子育て会議 公募委員の募集です

「茅ヶ崎市子ども・子育て支援事業計画」の策定・進行管理に関する事項や、地域型保育事業の認可等に関する事項などについて、学識経験者や各種団体の代表者などとともに審議・答申する市民委員を募集しています。茅ヶ崎市の子ども・子育てについての話し合…

茅ヶ崎市からのお知らせー4月24日(水)開催 ワーキングマザー両立応援カウンセリング

茅ヶ崎市からのお知らせです。 出産しても働き続けたいプレママや、仕事も子育てもがんばっている 働くママが両立を考える時に抱える不安や悩みを 女性と仕事に詳しい経験豊かな女性カウンセラーにお話ししてみませんか 【日時】 2019年4月24日(水)13時~…

地域の「熱いチャレンジ精神」を子ども世代に伝えたい

世界一小さい「ハンドスピナー」にビックリ! 第1回大会で優勝した「コマ」と同一モデルで、回転時間を競う子どもさん達 金属(真鍮(しんちゅう))加工を体験 「リアル『下町ロケット』-由紀精密社長の秘めたる情熱」と、神奈川県茅ケ崎市にある由紀精密(社…

育児の経験は、人生に大きな糧をもたらします

お勤めをしている、していないに限らず、夫婦で協力して子育てする。視野が広がる、寛容の心が育つ等々、仕事だけでなく、子どもも含め、家族みんなのその後の人生に好影響を与えてくれているようです。(^_-)-☆ www.sankei.com

市民参加型ワークショップで茅ケ崎市の未来創り

明日の昼前には、平成の次の元号の発表があります。そんな日の前の晩のブログです。 私が昨年来 参加させていただいております茅ケ崎市の市民参加のワークショップは、幸いにも「現在の要望・不満」ばかりが飛び交うことはありませんでした。10年後~30年後…

持続可能な開発目標(SDGs)が重視され、組織の社会的役割が見直される

楽団も「演奏」ではなく、演奏を通じて人々に役立つこと(社会的価値の創造)にミッションが変わってきているという。 どのような組織でも、どのような社会的価値を創造するのかが問われている。 NPOも同様ですね。 #SDGs #ミッション #理念 r.nikkei.com

「調和」と「寛容」がカタチづくる「共生」のまち、茅ヶ崎をめざして

昨晩は、茅ヶ崎市の次期総合計画のための「アイデアソン」(第2回)でした。 2030年度の茅ヶ崎市の目指す姿を描きながら、茅ヶ崎市が取り組むべきことを、他の市民団体や市民活動のリーダーの皆さんと議論・意見交換などをしました。 私のチームは、困難を有…

災害・防災について、家族でお話してみましょう

神奈川・茅ヶ崎駅北口エメロード沿いにある【ふらっとパル】にて開催中の「kukunaマーケット」を訪ねてみました。難しいこと抜きで、「災害」「防災」のことに触れることができる、ソフトなイベントでした。やはり(?)、ここでも、活動に熱心な女性陣のパ…

異業種協力で、SDGsの課題解決の可能性が高まる

工学と農学を連携させることにより、微生物を活用した燃料電池を利用する環境観測装置、長寿命な家畜監視装置、乳酸菌を生かした機能性食品素材開発などイノベーションが期待できるとのことです。 #SDGs #イノベーション r.nikkei.com

2030年度までに、「寛容」「共生」が形づくる心地よい暮らしの実現のため

2021年度~2030年度 総合計画策定に向けての意見交換会に「私も参加させていただきました。 「安全・安心・コミュニティ」及び「地域共生」をテーマに、課題・問題とその具体的な解決策、行政と市民の協働の方法など、様々な視点から活発な意見交換が行われ…

シニアが自分の「好きなこと」「得意なこと」で若い世代の支援が出来る

NPO法人 孫育て・ニッポンを立ち上げた棒田明子さんの講座(茅ケ崎市主催 3月9日開催)「新しいオトナ世代セミナー『知っておきたいイマドキの孫世代とのかかわり方』」に参加しました。 そこでも、シニア世代が、大人・シニアの責任として、次世代へ継承する…

野田先生曰く、「人生100年を愉快に生き抜こう」

やりがいや楽しみを感じながら行動・活動していくと、新しい道・世界が拓けて、またその次のステージに進むことができる。これが、これからの人生100年時代の、愉快な100年時代の生き方と野田先生。私も実践したいと思います。 www.asahi.com

子どもの「熱中」することを見つけてあげるサポートを

イチローさんが話されていましたが、「野球にかぎらず、熱中できるものに一生懸命取り組むことが大切」ですね。野球のゲームでの勝利や技術の上達だけでなく、それらをめざすときの「一生懸命さ」を、私たち大人が大切にしてあげたいですね。 headlines.yaho…

障がい者や高齢者もeスポーツで楽しみ、競える社会に

障がい者や高齢者が楽しめるではなく、健常者と障害者、若いヒトと高齢者が一緒に楽しむことができることが素敵だと思います。 課題としては、障害や身体にあわせ、あご、視線などでも動かせたり、小さな力で動かせるコントローラーの改造を許可するなど、障…